空も飛べるはず〜多摩川スカイブリッジ
05/08
23°C13°C
多摩川を下るとその河口には羽田空港がある。広くなった干潟のような浅瀬に釣り人が点々としていて、どちらかというと寂れてるというか風情がある景色が広がる。そんな多摩川の河口が近年若者やファミリーも楽しめるようなステキエリアに変貌を遂げつつあるのだ。右岸側には数年前にフライフィッシングやSUP、カヤックやMTBなどのアクティビティを提供する「TREX KAWASAKI RIVER CAFE(トレックスカワサキリバーカフェ)」ができ、来年にはその向かいの左岸側に大型複合施設「HANEDA INNOVATION CITY(ハネダイノベーションシティ)」がグランドオープンする(今は一部施設オープン)。
そして、そんな両岸をつなぐのが今年3月に開通した「多摩川スカイブリッジ」だ。工事してる頃から見守ってはいたもののなかなかいけなかったのをGW最後の日にやっと行くことができた。果たして心中「いや、近くに大師橋あるやん?」と思っていた私がどう感じたのか(もうタイトルに出ちゃってるけど)・・・今回はデータ量そっちのけの写真たっぷりでお届け!

はい、曇り空!天気予報によると雨は降らないらしい。ということは、絶好の羽田日和だ。

より良い自転車ライフのため稲城に引っ越した我々は右岸を一路河口へ向かう。楽。



丸子橋の手前、川崎から等々力に橋がかかるということで所々に河原への迂回路ができていた。丸子橋の渋滞を軽減するためなのかな。起伏があって今だけの面白いルートになっている。


丸子橋を渡って左岸へ。昼すぎに出発して14時すぎ。途中で脇道に出てコンビニで買ったサンドを食べつつ休憩。晴れ間が出てきた。

再び出発。前より河原に降りて走る道がつながって走りやすくなった気がした。


左岸をさらに進むと多摩川スカイブリッジが見えた!お、なんか綺麗な弓形じゃないのね。飛び立つ飛行機と橋が同時に見れてテンションが上がる。


ここから川沿いに続く遊歩道を行けるのは歩行者のみなので、左の車道からトンネルを抜けつつ橋へ近づいていく。橋の下までたどり着いたが自転車で橋に昇れるような何かしらがなくなくない?しばらくまごまごする。


どうやら車道を渡ってホテルのある方から昇るらしい。階段のスロープがあり、この後方には自転車が3台は乗れそうなエレベーターもある。

上に上がると・・・空港のドックに並ぶ飛行機を撮影する人たちがいっぱい。橋の入り口へと横断歩道を渡る。自転車は一方通行なので要注意。右岸側に行くには左側を使う。ここで記念撮影!


ママチャリで来たおっちゃんたちと橋を渡る。風と遠景の写真からもわかる通り始めは斜度がきつめなのでおっちゃんたちは止まってしまった。海の方を見てみたりして進んでいると飛び立った飛行機が右後ろから現れた!瞬間まるで自分も飛び立ったかのような錯覚と爽快感。なんか知ってるなこれ・・・あっトップガンだ。トム様がバイクに乗って戦闘機と並走して手を振るやつ。もしかして今私トム様?そういえばやっと公開決まったな!・・・・とにかく突き抜ける爽快感だ。きっといいーまはーじゆーうにー空もー飛べーるはずー♪


爽快さを味わった後はお近くのカワサキリバーカフェにピットイン。ニューヨークサイズのケーキで十分のカロリー補給を!
- 稲田堤あたりの右岸
- 狛江の多摩水道橋が見えてきた
- 「等々力大橋(仮称)」のために河原にできた迂回路
- 下ります
- 下るとサイクリングロードとランニングコースが分かれている
- とりあえずヘルシーそうなサンドを選ぶ
- 晴れ間と野球観戦の人たちと鳩
- トリックアート的な「ゆっくり走ろう」
- 多摩川スカイブリッジーこの長さで橋桁が二つというのは珍しいことならしい
- 多摩川スカイブリッジと飛行機
- 土手を歩いて橋に近づけるのは歩行者だけ
- 自転車が昇るところが見当たらない橋のたもと
- どうやらあっちっぽい
- あったあった
- お決まりの記念撮影
- 前半の斜度はなかなかママチャリにはキツそう
- 飛行機が後ろから現れて抜かれる瞬間が爽快
- 右に行けばカワサキリバーカフェ
- ナッツが入って補給食にはぴったり(大きすぎる)!
written by C.K