クリテリウムのすごし方
10/17
22°C15°C


今年は前の日に有給休暇を取り、輪行で宇都宮にやってきた。
餃子を食べて、チーム紹介で盛り上がって…。
さて、クリテリウムの朝は明日の本戦を走るフリーライドがある。レースに参加するスター選手たちも一緒に走る。
この朝は雨だったので体力のない自分は(よみうりランドの坂で練習したくせに)断念したのだが、ドロドロで帰ってきた連れの感想では走れなくはなかったそうだ。楽しむコツは受付開始時間には行ってスタート順の前の方を取ることである、スター選手と走ろうと思うと前の方が断然おすすめだそうだ。
走った後は選手のサイン会があるので、さっと帰らないこと。(レビュー記事で知った)
戻った連れとクリテリウムの始まろうとしている街へ出ると、すでにスタートとゴール近くには観客が椅子に座って場所を取っていた。
ジャパンカップのクリテリウムは宇都宮の大通りを走る。本戦に参加する選手たちが走るのは16:00ごろと遅いが、その前に女子競輪のレースなど毎年いろいろ催し物があるので、場所を確保しながら雰囲気を楽しむ。
観客も運営の人も慣れたもので、無理に押したりむやみに注意したりがなく終始なごやかなのが良い。
神社のところで配っているスタートリストを先にもらって、待ってる間気になる選手の番号を覚えたり…。
その際に出店されている自転車グッズのお店でいつもより割引になっているものを物色するのも楽しい。
長い時間外にいるので服装には十分気をつけたい。ビル風が寒い場所だったり、直接強い西日が当たる場所しかないこともある。脱ぎ着できるウインドブレーカーや、ツバのある帽子もしくはいざとなれば顔を覆えるネックウォーマーも便利。
レースの観覧が終わったら表彰式が近くの商店街の広場であるのでそれまで次の日の本戦の装備に足りないものがあれば買ったり、餃子を食べたりする。
今年は別府さんが優勝、コメントに熱くなったな。
やはり次の日の本戦が我々の本番。今年は本戦の山まで自転車で行くのだ。選手並みにストイック。お風呂で温まって早々に寝る。




- 1.豚喜喜の餃子
- 2.前日のチーム紹介の様子
- 3.クリテリウム前の大学生レースがよく撮れた
- 4.クリテリウム直前のパレードで談笑するカンチェラーラとディディエ
- 5.逃げるシェアーとモレマ
- 6.ハース、アイゼル、カンチェラーラ、ディディエ、シェアー
written by C.K