高幡不動尊のあじさい
06/20
34°C23°C
なんでか梅雨に入ったと言った途端に降らなくなる雨。
当分雨ライドを覚悟してたのに拍子抜け。
昼から太陽が出てジメジメかなと思ったところが、スゥッと涼しい風が吹いて気持ちのいい一日だった。自転車日和!
見頃もそろそろ終わりだろうなと思ったけど、あじさいまつりも中止だそうだし人が少ない中をぶらぶらするのもいいだろうと高幡不動尊の境内にあるあじさいを見に行くことにした。

多摩川は涼やかで、河原の緑や青い空が川面に映ってきれいだった。

毎年多摩川沿いのあじさいをいろいろと見に行っているけど高幡不動尊があじさいで有名なのは知らなかった。
自転車を入り口の駐輪場に留めて、さてどこかなと見回すと境内の左奥の五重の塔のあたりから続く山の斜面にたくさんのあじさいが咲いているのが見えた。まつりがなくてもちょっとした人混みなので「マスクをして楽しんでください」と言う看板が出ていた。
日陰なのと山が水をたっぷり含んでいるのとであじさいはまだ見頃だった。たくさんの種類が植わっていた山あじさいはまだこれからのようだった。

映えスポットがあって外人さんやらカップルが入れ替わり写真を撮ってた。なるほどね。みなさんも探してみてください。しかしいろんなあじさいの姿が見れて人気のあるのがよくわかった。


カフェneroがお客さんが多そうだったので、お寺の前の通りの土方(歳三)まんじゅうのお店であじさいソフトとあじさいまんじゅうを買って横の休憩所で補給。ソフトクリームはブルーベリー、まんじゅうは紫芋だ。うむ、今年もあじさい満喫できた!
- 川面を撮りたかったんだけど難しい
- ならではの構図(左)豊富な種類で群生するあじさい(右)
- こんな風に絵になるあじさいを初めて見た
- たぶん土方もおすすめのあじさいソフト
- たぶん土方も大好きあじさいまんじゅう
written by C.K